神戸三宮の北野町に「風見鶏の館 かざみどりのやかた」という神戸異人館がある。その写真を撮ったので、見て欲しいのだ。
2008年5月31日土曜日
2008年5月30日金曜日
2008年5月29日木曜日
2008年5月28日水曜日
2008年5月27日火曜日
ヴァージョン・アップ
マイクロソフト社がインターネットのプラウザ用のソフトを”Internet Explorer 7”としてヴぁージョン・アップしたのだ。それは誰も頼みもしないのに、いわば勝手にしたことなので、日本のメーカーが対応できない事態に立ち至っている。キャノンのプリンターを印刷に使用しているが、その付属のプリント・ソフトの”Easy-Web Print”が使用できなくなった。旧ヴァージョン”Internetnet Explorer 6”に対応しているので、「アンイストールしてください」とのメーッセージがホップ・アップされてしまうのだ。とても便利なキャノンの付属ソフトだったんで、残念というよりも困ってしまうよ。しかたないので、ホコリを被っていたWin98に出番が回ってきた。綺麗に清掃してプリント(印刷)に使おうぜ!
2008年5月26日月曜日
カード支払い
今日は月曜日で、手術前の検査に、また行ってきた。今回は「チクリ」ともせず、痛い思いをしなくて済んだのだ。あ~ぁ、良かった! 入院の説明の終わりに、支払いを済ませてから、退院してくださいとのことだった。一人暮らしの場合はどうすればいいんかな? 支払いの現金を持ち歩くのかな? そうすると 「盗難に注意」 はどぅなるんだろうかと聞いてみると、「直ぐに銀行から引き出してきてください」だった。それは、チョット無理だと言うと、「では、クレジット・カードで支払ってください」とのことで大助かり。VISA、JCB、AmericanExpressが用意されていた。21世紀とも成ると病院も支払いが便利になったもんだ。
2008年5月22日木曜日
デジカメの写真

2008年5月21日水曜日
寿命を短くする販売戦略
車は3年ごとに新車を市場に投入して新しい客を獲得している。そうすると永久に売れ続けるのだと確信しているようだ。パソコンも然りだな。よくぞ、これだけ新しい機種が出てくるもんだ。ウィンドウズ93に始まって95,98、XPと、どんどん買ってしまったんだけど、パソコンは新しいほど使い勝手が良いのも事実なのだ。もう、古いのには見向きもしないので、ホコリを被っていた。それがボランティア先が貧乏なのか、パソコンが1台しか無いので、Win95がノート型だったんで、重いが担いで行けている。パソコンWin95も、さぞかし喜んでいる事だろうな! メーカーの戦術にはまらんようにしたいもんだ。
2008年5月20日火曜日
2008年5月18日日曜日
天上天下唯我独尊の関係者!
三宮にある神戸市役所の高層ビル前の道路で、「神戸祭り」のパレードがあったんで写真を撮りに行った。大変な混雑で、その上にTVやら関係者のスタッフが一般市民立ち入り禁止の道路上の一等地で立ち見をしていたので、見えにくかった。市民の一人が「見えへんから、座って!」と大声で頼んだら、振り返って睨み付けるばかりで、立ち続けだった。
それがこの写真なのだ。
それがこの写真なのだ。
2008年5月15日木曜日
ヨハネ会パソコン教室
2008年5月14日水曜日
2008年5月13日火曜日
2008年5月12日月曜日
2007Office互換機能パック
互換機能パックが取得できないのだ!
ダウンロード出来るように書いて有るが、色々と試行しても、全て不調に終った。これは、”WORD2007”で「WORD2003」を開く「互換ソフト」なので、”WORD2007”を購入しないと出来ないのだ。外資系メーカーはソフトを有料にして儲けているんだな~ぁ! 実にチャッカリ利益を稼いでいるよな、日本で!
ダウンロード出来るように書いて有るが、色々と試行しても、全て不調に終った。これは、”WORD2007”で「WORD2003」を開く「互換ソフト」なので、”WORD2007”を購入しないと出来ないのだ。外資系メーカーはソフトを有料にして儲けているんだな~ぁ! 実にチャッカリ利益を稼いでいるよな、日本で!
2008年5月11日日曜日
新開地ミュージック・ストリート
2008年5月10日土曜日
2008年5月9日金曜日
硫黄島の砂
2008年5月8日木曜日
”Flags of our Fathers”

クリント・イーストウッド監督作品の映画「父親たちの国旗」を見てみると、硫黄島の「すり鉢山」で、アメリカ国旗を掲揚している写真は報道用に意図的に作られた写真だった事が良く解ります。それは題名にも表れていて、国旗を現わす英語の単語が「Flags」と複数形に成っていることでもわかります。監督の意図がここに表現されていると言えるんじゃあないでしょうか。この映画は国旗掲揚に駆り出されたアメリカ兵士6人が主人公の物語で、彼等はマスコミ、当時の新聞に写真入りで掲載されて、アメリカ本土での英雄となったが、米国の財務省がそれを利用したという物語になっています。
2008年5月7日水曜日
Letters from Iwojima
2008年5月6日火曜日
2008年5月5日月曜日
アートヴィレッジ
2008年5月4日日曜日
ロケフリでテレビ(2)
ロケフリでテレビを見ようと言っても、eo光での66チャンネルを見るには別途料金が3150円いるのだ!そうすると合計8350円とオープションのグローバル設定料金4200円もいるんだ。 便利な世の中になったんだが、お金だよな~ぁ! でも、家庭用テレビ・アンテナを直結すれば、8チャンネルは見れるよな。そしたら5200円でみれるかも。欲をいえばグローバル設定の4200円と399円をたして9799円だよな。やはり、お金がね~ぇ、要るよな!
2008年5月3日土曜日
ロケフリでテレビを見よう!
今朝、ハーバーランドのPC専門店に行ってきた。KDDI (DION)は一戸建住宅向けの”光”は、関西では未だ無いそうだ。で~ぇ、eo光では可能で、料金は100メガ・コースは月額@5200円、初期費用は6825円で、同じ電話番号が使用可能、約1ヵ月で開通。 さらに、HPアドレスをDIONに残す費用が月額@399円。SONYロケーションフリーはアナログ型32800円で売っていた。それをインターネットに接続するには”ルーター”が必要で、eo光のレンタルなら、有線方式@500円、購入なら3980円から有るようだ。グローバルIPアドレスはオープションなので別途月額@4200円必要のようだけどこれ無しでやってみて、不都合なら追加したらどうですかとの事。以上のような事で、月額料金は、ルーターを購入すればeo光が、5200円と初期費用6825円となる。DIONが@399円。これでインターネットでテレビが66チャンネル見られるのだ。eo光がテレビのコマーシャルで流している。
2008年5月2日金曜日
北京オリンピックのキャラクター
2008年5月1日木曜日
1.17ゴスペル・コンサート
出演最後のグループの一人が2度目のお目出度になったんで、退団するとて花束の贈呈とかのことがありました。彼女の上の子供も花束を持ってきたりして、かなりファミリー的なほほえましい雰囲気があったりしました。観客は身内が多いかったんでしょう。最後のアンコールではこの身重の女性がソロで、他のメンバーはバック・コーラスとなって、”アメージング・グレース”のゴスペル版を歌いました。これが最後の舞台になるとの感情をこめた歌声でして、それで幕となり、なかなかの感動ものでした。沢山の人がカメラを向けていましたんで、私もデジカメを取り出して写真を撮影しました。ゴスペルは、とっても激しく動いているので、なかなか良い状態の写真が撮れていませんでしたが、最後のアンコールのは無事だったんです。もう一枚は、JR新長田駅前でのキャンドル・サービス(?)の写真です。この広場でも、中学生の合唱や、知的障害者の和太鼓の演奏とかのイヴェントが行われていました。その場所はかなりの風が吹いて、とっても寒かったんです。駅前の復興ビル3Fの演奏会場”ピフレホール”から、キャンドルの火文字が良く見えていたんで、うまいこと撮影できましたんですよ。
2006/2/15 スタンプ・メイツ
登録:
投稿 (Atom)